アメリカと日本の発達障害の概念 ・法律の違い最近発達障害の英語表記について、2種類あることに気がついたんです。 “Developmental disability” と “Developmental disorder” developmentalの主な意味は「発達、発育、進展、発展、発達(したもの)、(宅地の)造成、開発、造成地、団地、新事実…」など。 違うのは、後半の文節ですね。 disabilityの主な意味は、「無能、無力、(法律上の)行為無能力、無資格、(身体などの)不利な条件、障害、ハンディキャップ」など。 disorderの主な意味は「 無秩序、混乱、乱雑、(社会的・政治的な)不穏、騒動、騒乱、(...2018.02.21 09:12考察
「虐待ですよね…」とある方が子供の頃に親にされた事を聞いて、「それって、虐待ですよね」って言葉を臆せずに言った私に、周囲の皆さんが顔を曇らせた。 ああ、これだから怪しいセラピストは…なんでも親のせいにして…と思われたのかしら。(^^ゞそうじゃないんだよなあ…そこ、濁しちゃいけないんだよなあ。 「あなたの受けた仕打ちは客観的に見て理不尽なんですよ。だから傷ついて当然なんですよ。それを覚えているっていうことは、あなたは傷ついていたんだよ。傷ついていることを誰かに知って欲しかったんでしょう。今までの心の無理が祟ってまるで病気のように見えたけど、傷ついて萎縮したり暴走したりするのは、こころの自然な反応なんだよ」&n...2018.02.12 09:58考察
2月11日イベントを終えてhttps://ameblo.jp/184-mori/entry-12351708229.html昨日はとても楽しく有意義な一日を過ごさせて頂きました。集客については、ちょっと心残りで、正直もう少し頑張りたかったです。雪の日や娘の風邪で全く動けない日が続き、チラシ配りも進まず、気持ちばかり焦り。ようやく動けた日に、各方面にチラシを置くのを断られては簡単にめげて落ち込んだりしていました。 一度断られると、次回からは頼みに行く前から気分はすでに消耗していて、ヨロヨロしながら打ちしがれていました。この豆腐メンタルで以前、自分は営業の仕事をしていたのだなと思うと、そりゃノイローゼになるのも会社に行けなくなるのも当たり前だったなと思...2018.02.12 01:17日記